企画 制作・デザイン・コピー 広告制作ノート

冊子づくりのポイント(2) ~何を伝えるのか? 

  1. HOME >
  2. 広告制作ノート >
  3. 企画 >

冊子づくりのポイント(2) ~何を伝えるのか? 

何のために、誰に、何を、どう伝えるのか、ということを考えます。
・伝えたいことが何なのか、そしてそれがどんな課題を解決していくのか。
・落とし込みを明確にする。
・読者の年代、興味などの分析を行い、ターゲットに合わせた表現方法も考える。
・配布方法とかかる予算も明確にする。

伝えたいことを明確にすることが大切なのですが、伝えることでどんな結果・行動を起こしたいのかを考えておくことが大切です。もしそれが、冊子づくりでなければ、チラシや広告になります。
そう、冊子というのは、企業の方向性やカラー、歴史を含めたアイデンティティを伝えるのに優れたツールです。
もちろん、個人的な思いをつづる場合や忘備録であっても、客観性を大切にした内容であることは大切です。

miki

コピーやデザイン、編集などのテクニックや技術も大切ですが、
冊子づくりでは、情熱をプラスすることを忘れずに作りましょう。

1. 「課題は何か」からはじめよう

①商品やサービスの魅力を伝えきれていない。
②競合他社との差別化ができていない。
③営業トークやクロージングのための表現ができていない。
④お客様のニーズを知りたい。
⑤営業力が弱い。伝える力が弱い。
⑥社内の意識統一や強い想いの醸成が必要
⑦伝え残したいことがあるなど、クリアしたい課題を明確にしてみましょう。

miki

ただ、作るといいなだけでは弱いので、課題をしっかりととらえてみましょう。

2. 解決のアイデアを練る

課題が見えてきたら、できれば社内ファシリテーションで、課題解決のためのアイデアを練ってみることもお勧めします。

3. 冊子の配布方法を考える

もし冊子を作るならば、配布方法を考えておきましょう。
一番効果的なのは、手渡しですが、郵送、同梱、店頭置きや協力者をあたるなどの方法もあります。

miki

一般の方々に配布を考えるとき、作ることばかりにとらわれず、継続できる配布企画をしっかり組み立てることが重要です。なぜなら、配布に予算がかかるからです。配布にかかる予算もしっかりと計算してみましょう。

4. 表現は「冊子」だと確認する

課題と解決のためのアイデアが見えてきたら、冊子で表現すべきことを確認します。
ものによっては、チラシや広告、ネットなどの表現も出てきていることでしょう。

miki

冊子という紙で表現することで、目から入る情報を、意識や記憶として、人の脳に働きかけることができます。

5. では、冊子では、何を伝えるのか

いくつか例に挙げてみます。1冊で完結することもありますが、継続発行も考えてみましょう。
①商品やサービスの良さを伝える
②自社の強みを特集する
③お客様の声を盛り込んだ表現をする
④読ませる内容にして、お客様の参加を図る
⑤社員のためのマニュアル本や手順確認書など
⑥意識づくりのための社内報
⑦伝えたいことを軸にコンテンツ・内容を整理してみる

冊子を作って表現したいこととは何かが、見えてきたでしょうか。
紙での表現は、デザインを含め自由な表現ができることが魅力です。
「何を伝えるか」が明確になれば、あとは表現をしてみるだけです。
頑張って、トライしてみましょう。

おすすめの本・アプリ

▼ファシリテーションにおすすめ
一人で考えたり悩むのは、もったいない!みんなでファシリテーションすれば、会議の中から、ざくざくとアイデアや突破口が出てきます。ぜひ身に付けたいスキルです。まずは入門書!

▼冊子づくりに応用できそう
プロがいなくても、ある程度のクオリティ編集ができるツールです。
取り入れてみるのも一つの手ですね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

miki

○早大で演劇活動のかたわら学生ライターとして活動。帰福後、武田鉄矢の兄の広告代理店に勤務。営業力とノウハウを磨き、ライターとして起業。
○企画からの依頼が多く、編集・取材で手掛けた冊子は1000冊超。付随するイベントも多数。文章化する力、販売促進プランを軸にした企画、コミュニケーションでつながることが強みです。
○文章づくり、書くことは、極める厳しさもありますが、企画やWebの世界は果てしなく広がる感じ。地道に積み重ねてきたサイトのご相談も増えています。

-企画, 制作・デザイン・コピー, 広告制作ノート